日本語 English Hello. Login

WISTORY

WISTORY is Useful Tool for Wine-Lovers!

WISTORY Master's Voice WISTORY wine database INDEX

管理人コラム

日記デザイン

どの国のワインがお得?

CATEGORY:データ分析

2018-12-13

写真


Wistoryでは、10点満点のいわゆる「ポイント」と、そのポイントを元に価格的な妥当性を算出した「ヴァリューポイント」の2種類でランキングを表示している。
2011年夏に始めてから約7年と数カ月間に登録されたレビューを元に、国別に2つのポイントによる散布図を作成してみた。但し、投稿の少なかったイギリス、ハンガリー、カナダなど6ヵ国は除いている。

このグラフを見ると、アルゼンチン、ポルトガル、南アフリカといったところは、値段に関係のない「ポイント」(横軸)でも平均的に高い評価になっていて、なおかつ、お買い得感を示す「ヴァリューポイント」も高いことが分かる。

一方、最悪だったのが日本で、どちらのポイントも低い。

フランスやイタリアは、投稿の数も多いので玉石混交と言う事もあるが、特にフランスはお買い得感を示す「ヴァリューポイントが日本の次に低い。とはいえ、ヴァリューポイントは100点ならば値段に対して妥当という設定になっているので、フランスもギリギリ100点を越えているので相対的には悪くても絶対的には許容できるレベルということができる。

以前にも書いたが、試飲等のフィルターを経て購入したかどうかで、ヴァリューポイントは大きく違ってくるので、国によってフィルター度に違いがあり、その影響が出ている可能性もある。
(2018年12月7日現在までの集計による)。



日記デザイン

最早、絶滅危惧種か? 上生菓子

CATEGORY:その他

2018-11-28

写真


この内容を書き始めてからもう何日も過ぎています。実はサーバの引っ越し作業に伴うプログラム修正が原因で、なかなかアップできないのです。詳しくはまた。

上生菓子が絶滅危惧って? とお思いかも知れませんが、本当です。

例えば大阪梅田の3つの百貨店では、各店1ブランドしか上生菓子を置いていません。それらのブランドなら普段置いていない店舗でも注文すれば作ってくれるとのこと。でも少なすぎませんか? あれだけ沢山の洋菓子ブランドが生菓子を売っているというのに。

また、家の近くでは後継者がいないという理由で、和菓子店が次々と閉店してしまいました。その結果、歩いて10分以内のところで上生菓子は買えません。おそらく、都市化が進んでいない地域の方が和菓子屋さんが残っているのではないかと思われます。

先日、少し足を延ばして、まだ上生菓子を何種類も扱っている和菓子屋さんで購入してきたら、抹茶でも点てようかという気分になりました。そういうもんじゃないでしょうか??

もうワインなんか追いかけている場合じゃない。上生菓子と言う日本の文化を守らないと。和菓子屋さんはもっと美味しいお菓子を買ってもらえるように働きかけてほしいし、お茶屋さんにも頑張ってほしい。

最早、家庭内でお茶すら淹れないおうちも増えていますよ。こんなでいいんでしょうか??



日記デザイン

ワインの販売シェア日本一もイオン

CATEGORY:ワインショップ

2018-11-12

写真


日本の小売業で年間8.3兆円を売り上げて日本一なのがイオン。そして、ワインの販売シェアも日本一(2017年1月に同社が公表)。当然と言えば当然かも知れないが、家庭用ワインの20%がイオンで売れているという。

残念ながら家の近所にはイオンがないので、めったにイオンのお酒売り場を見ることが無い私だが、以前某イオン店舗に別件でリサーチに行った際、酒売り場を見て結構びっくりした。というか、カテゴリーキラーと呼ばれる各分野の専門チェーン(例えば、酒類なら「やまや」とか、ドラッグストアなら「マツモトキヨシ」)に対抗して、彼らには負けないぞ!という戦略をとっているのだ。それは総合小売業として勝つために必要なことだ。

その時の記憶をたどってみると、確かロゼワインの品ぞろえの良さが目立ったような気がする。価格的に安くて、日本の日常の食生活にフィットしたロゼを揃えるというのは正解だと思う(以前からすき焼きにはロゼが合うと私は主張している)。

イオンでは、リカーアドバイザーの育成にも力を入れていて、彼らが選んだ「イオンワインアワード」なる催しも行っており、単に沢山並べて大量に売ればいいというレベルではないことがわかる。イオンのように身近な小売店が独自にワイン売り場を充実させてくれることは、消費者にとっても喜ばしい。そこまでできないスーパーチェーンは、どうしてもインポーターに依存しがちになってしまうからね!

写真はイオングループに入っているコーヨー(KOHYO)で見かけた「イニエスタ」保有のワイナリーのワイン。ここは中規模の食品スーパーだが、ワインの棚が何と8個も並んでいる。



日記デザイン

神戸は今・・・。

CATEGORY:その他

2018-11-09

写真


どんな街でも時代が流れれば、その姿は変わっていく。神戸も今、大きな曲がり角に来ているのかも知れない。

私は神戸文化圏の人間だが、生粋の神戸人ではない。神戸の学校に行っていたので、神戸人の友達や知人は多い。そんな知人と先日神戸で夕食をともにしながら、三宮の再開発の話が出た。メンバーの一人は神戸市の職員である。

「三宮の再開発をすすめないと、神戸はボロボロ。」と彼は言った。それに対する私の直感的な意見は、「再開発なんていらないんじゃないの?」だった。

■ 外から見た神戸、中に居る人にとっての神戸

神戸と聞いて連想するイメージと言えば、港街、外国人、おしゃれ・・・といったものかしら? これは外から見た神戸だと思う。

しかし現実には、今の神戸のおしゃれ感は衰退していると思われる。話は遡るが、明治維新後に国際港として開港した神戸には、外国船が出入りし、外国人が多数居住するようになった。彼ら外国人の需要を満たすために、洋服屋ができ、パン屋ができ、異国の料理屋ができ、それらに親しんだ日本人たちが彼らのライフスタイルを真似るようになり、そして神戸のエレガンスが育まれた。しかしここへ来て、多くの状況が変わった。

 ①外国人の入り口は港湾から空港へと変化した。
 ②情報量が格段に増え、境目も無くなった。
 ③個人経営の商店が減少し、チェーン店の割合が増えた。
 ④郊外型の巨大ショッピングセンターが増えた。

平日は大阪で仕事をして、週末街に出るなら神戸、というのが私のライフスタイルである。かつての神戸は、靴と輸入品に関しては、絶対に大阪を圧倒するものがあった。神戸には宝探しの楽しさがあったのだ。でも今は、靴もそれほどではなくなったし、レアな輸入品を扱う店も減ってしまい、大阪と大差なくなった。

差があるとすれば、中華料理屋の多さと、パン屋や洋菓子店の多さ、そして各国料理の密集度などで、こと「食」の分野となると、まだ個人商店が存在できるからか、特色が維持されているようだ。ただ名店と呼ばれて人気のあった飲食店も後継者がいないために閉店してしまうというケースが見られる。

内に居る人にとっての神戸は、恐らく、古き良き神戸を形成してきた要素がどんどん減少し、一方でキンタロウアメ的な全国チェーン店が幅をきかせる割には、その絶対量が不足していることへの不満だろう。そして、不足しているから、よそへ客が流れるという不安。

■ 大型ショッピングモールはオーバーストア?

母にせがまれてビーズ細工のパーツ店のある「ららぽーと甲子園」(甲子園球場の向いにある)に久しぶりに行った。ここも出来てからかれこれ10年以上となり、その間にテナントはかなり入れ替わっている。何と言っても目と鼻の先にあとから出来た「西宮ガーデンズ」(阪急西宮北口にある)との競合は相当なものだ。どちらも歩くのに疲れるくらい広くて、物販のテナント数は、三宮から元町にかけての店舗数よりも多いのではと思うくらいだ。

しかし、これだけテナントが入れ替わるのは、立ちいかないからだろう。オーバーストアなのだ。ただ小さい子供のいる家庭にとっては、中に入ってしまえば安全なショッピングモールの方が便利ということで、やたら子供服屋などが多いのだ。ただ、ちょっと美味しいものを食べたいと思っても、そっちの方は淋しい。もっと田舎なら画一的なチェーン店でもありがたいかも知れないが、神戸や梅田にすぐ行けるここいらでは、チェーン店は便利でも豊かな気持ちにしてくれる存在とは言えない。

古い再開発ビルであるサンプラザやセンタープラザをショッピングモール風に造り替えたら、三宮にもららぽーと並のものはできるはず。だが、現在の古い造りではシャッターが目立っている。

■ 外から見たらキラキラ見えても、内から見たらくすんで見える

どうもそのようだ。
「神戸の夜なんて真っ暗ですよ。」と神戸人が言う。私はそうでもないと思うんだけど・・・。そりゃあ絶対量は大阪には負けるけれど、先日も夜に神戸で飲んでいたら、もう若い人たちで夜の町はごったがえしていた。そういえば、おっちゃんたちは少なくて、圧倒的に若い。

そんな中で目立つのが、店を開放的にしたワイン居酒屋。あるわあるわ。4年くらい前にワインの飲める店を探したら10本の指で足りる程度だったのに、今はいくらでもある。

あと、神戸人は気づいていないかも知れないが、同じブランドの店でも神戸は品揃えが微妙に違う。また、神戸にあって大阪にないブランドもあるはず(入れ替わりが激しいので現状は未把握)。以前、神戸の店員さんに聞いた所、神戸の方が少し家賃が安いので、店舗面積を大きく採れるため、品揃えを厚くできるとのこと。

■ イニエスタさんも、松本隆さんも住んでる神戸

ヴィッセル神戸にやってきたイニエスタさん。彼と奥さんのインスタをフォローしてしまいました。最近ご両親が遊びに来ていて、神戸・奈良・京都を楽しむ様子がほほえましかった。作詞家の松本隆さんは東京育ちなのに、今は神戸に住んでおられて、気に入ってるみたい。

神戸人の方々は、そんなに焦らなくてもいいと思いますけどねえ。



日記デザイン

いい事、悪い事。

CATEGORY:その他

2018-11-05

写真


「マスコミは悪い事ばかり取り上げて、いい事は全然報道してくれない。」これはあるテレビ番組でのデビ夫人の発言です。

まあ、いい事を全然報道しないというわけではないにせよ、本当に悪いニュースが多すぎて、うんざりしますが、実際、世界には悪い出来事が多いわけで(もちろん、いい出来事もそれと同じくらい、あるいはそれ以上にある)、番人であるべきと自認するマスコミが悪い事を暴こうと注力してしまうのも分かります。

昨今であれば、シリアで監禁されていた安田さんに関する事。日本に帰って来れたのは嬉しいニュースですが、拉致されたことや、自己責任論をめぐる話は聞いていて私などは辛く感じます。日本企業内におけるデータ改ざん問題は許し難く、何故そんなことが蔓延してしまったかを考えると、悪い事ばかりが頭に浮かびます。これについて詳しく書くにはかなりの字幅が必要なので、ここでは書きません。

ワインに関していい事といえば、醸造技術が全体的にレベルアップした事でしょうか。搾汁設備や定温にコントロールできる発酵槽、そして消費者好みのワイン造りを指南するプロデューサーの存在も安くて旨いワイン造りに貢献しています。一方、悪い事といえば、名の通ったブランドのワインが高騰しすぎている事。市場原理なので仕方の無い事ですが、ワインバブルが崩壊すればいいのにと思ったりします(笑)。ただ、多種多様なワインを飲んで来て、味わってそこそこ美味しく、値段もお手頃なワインは沢山ありますが、やはりアロマに関して言えば、ある程度のお値段を出さないと素晴らしいモノには出会えないような気がします。



TITLE INDEX



2018-12-13
どの国のワインがお得?


2018-11-28
最早、絶滅危惧種か? 上生菓子


2018-11-12
ワインの販売シェア日本一もイオン


2018-11-09
神戸は今・・・。


2018-11-05
いい事、悪い事。


2018-10-14
時間と体力が無いとワインは飲めない


2018-10-02
出汁がメインのおうどん


2018-09-25
大勢への挑戦


2018-09-21
ワクワクするファッションのハイブランド


2018-08-21
ウォッシュタイプのチーズが・・・



CATEGORY INDEX



ワインの成り立ち (17)


造り手・ワイナリー (8)


ワインと料理 (15)


ワインの科学 (9)


ワインショップ (27)


ワイン周辺ツール (4)


レストラン/ワインバー (19)


本・テレビ (33)


データ分析 (19)


ワイン以外のお酒 (6)


その他 (117)


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56



Rules to Use Guidelines to Use Privacy Policy

Copyright(C) WISTORY