日本語 English Hello. Login

WISTORY

WISTORY is Useful Tool for Wine-Lovers!

WISTORY Master's Voice/ソムリエと薬剤師 WISTORY wine database INDEX

管理人コラム

日記デザイン

ソムリエと薬剤師

2015-07-10

写真


実は夏風邪というか夏インフルというか、喉が痛くて咳が出て直らないので医者に診てもらいました。案の定、症状を聞いてちょっと聴診器をあて、喉の奥を見て「真っ赤ですね」などと言われ、薬を処方してくれました。

そいでもって、隣の薬局へ行き薬をもらう(買う?)わけですが、私、いつも困るのが「ジェネリックにしますか?」と聞かれた時の答えなのです。いいのか悪いのか分からん!じゃないですか?

それで、「いいのか悪いのか判断の基準がないので、何か判断できる材料を示してもらませんか?」と言ったわけです。

そしたら薬剤師さんはジェネリックとはみたいな一般論を述べ始めたので、「それは知っているけど、じゃあ今回の薬の場合は、ジェネリックとそうでないのでどう違うんですか?」と聞いたら、全く答えられないのです。

薬剤師とソムリエは、分野はちがいますが、一般生活者から見たらその道の専門家であり、アドバイザーであり、よく似た役割だと思っていたのですが、実態はどうも違うようです。

■ 最近のソムリエさんはかなり優秀

薬の数も多いですが、ワインの種類もそれに負けないくらい多いですよね。

店の品ぞろえに関してはまあいろいろ注文したい事はあるにせよ、最近、お店でソムリエさんに質問をすると、ほぼほぼまともな回答が返ってきます。あまりいい加減なことをいう人はいなくなりました。

また、自分が答えられない場合は先輩ソムリエに聞いたり、本をめくったりして必死で答えようとしてくれます。

奇妙な要望でない限り、そこそこ真摯にお客の要望に応えようとしてくれるし、そんなものはないという場合は、ないと言ってくれます。

それにひきかえ、薬剤師はどうなっているのでしょう?

■ 医薬分業を本気でするなら、もっと勉強して欲しい

医薬分業とか言って、面倒なことにお医者さんの建物とは別の所に薬を買いに行き、お医者さんで書いたのと同じことを書かされ、顧客にとっては何のメリットもありません。何でも、医院や病院の中に薬局を置いてもいいことに法律を変えるらしいですね。

しかし、医薬分業という基本方針が無くなるわけではないようです。

ジェネリックは医療費を削減するための国の政策なので、薬剤師さんは気の毒と言えば気の毒なんです。言わば、国民が贅沢しすぎないように、ボルドーの○○に似たチリのカベルネ・ソーヴィニヨンを奨励するようなもので、当然利益も減るわけですからね。

ジェネリックに関してはまだ歴史が浅いという問題もありますね。だから、薬剤師さんも、もちろん認可している厚生労働省も十分な情報を持っていないのです。

けれど、薬剤師は現場で患者さんに答えないといけないのですから、もっと前向きに勉強すべきだと思います。少なくとも「今回処方されているお薬は、それぼど難しい薬ではないので、ジェネリックでも問題ないですよ!」くらいなことは言ってほしかった。もしくは「この貼り薬はジェネリックも有効成分は全く同じですが、基材がちがうので、ジェネリックの方は少し剥がれやすいです」とかね。

それを言ったらお役所に叱られるのかも。だとすれば役所がおかしい。

■ 「お客に選ぶための材料を提供する」ということですね

お客にもいろいろなレベルの人が居て、相手を見て、話を聞いて、要望に合うワインを勧める・・・という意味で、ソムリエさんには優秀な人が増えてきていると思います。

薬剤師さんは過去は患者さんに選ぶための材料を提供する必要が無かったので、ジェネリックが登場しても昔の感覚でやっているのでしょう。でも違うんですよ! 多少知識のある患者なら、聞きたいことは山ほどあるんです。怖いと思っているポイントも違うだろうし、もし患者が間違った情報を信じているなら、それをただすのも薬剤師さんの役割だと思います。



Rules to Use Guidelines to Use Privacy Policy

Copyright(C) WISTORY